自分のすっぴんに、自信ありますか?
すっぴんの美しい肌は、女性の憧れ。このサイトはすっぴん美肌を作るための方法やおすすめのスキンケア化粧品について紹介しています。濃いメイクから卒業したい!すっぴんがキレイと言われたい!年々増えていく肌トラブルを解消したい!という人、ぜひご覧ください。
毛穴の汚れは美しい肌にはあってはならないもの。毛穴の汚れを取るスキンケア、食事の摂り方、生活習慣について解説しています。目指すは毛穴レスの肌です。
開いた毛穴、毛穴の黒ずみ、たるんだ毛穴…。多くの女性が、毛穴のトラブルに悩まされています。毛穴のトラブルは、皮脂の分泌量の増加、皮膚の乾燥、加齢によるコラーゲン不足によるたるみなどによって起こります。
毛穴トラブルを改善するためには、正しいスキンケアが必要です。まずは、洗顔で毛穴の汚れをしっかり落とすこと。洗顔料はたっぷり泡立てて、泡で顔を包み込むようにして洗います。
電子レンジで蒸しタオルをつくり、それを顔に当てて毛穴を開いてから洗顔してもいいですし、入浴中の洗顔であれば、湯船で温まってから行うと、毛穴も開いて汚れが落ちやすくなります。
毛穴の汚れを落とそうとして、スクラブ入りの洗顔などを使う人もいるかもしれませんが、皮脂を落としすぎてしまうと、かえって皮脂の分泌量が増えてしまうので注意しましょう。
洗顔後は、保湿をしっかりと。肌がベタつくのを嫌がって、保湿を十分にしないというのはNG。肌が乾燥すると、逆に皮脂の分泌が活発になってしまいます。
毛穴の汚れや黒ずみが目立つ場合には、週に1回くらい酵素洗顔をしたり、ピーリング作用のある石鹸などで毛穴の汚れを取るケアをすることをおすすめします。毛穴のたるみには、セラミドが配合された化粧水も効果的です。
毛穴の開きや汚が気になるときには、ビタミンAやビタミンC、ビタミンEを摂るといいでしょう。ビタミンAには、皮膚を丈夫にする働きが、ビタミンCには皮脂の分泌を抑えたり、毛穴を引き締める効果が、ビタミンEには酸化を防いだり代謝を促したりする効果があります。
食べ物から毛穴をケアするなら、アボカド、カボチャ、ニンジン、ほうれん草、トマト、ピーマン、ナッツ類、赤身肉、ウナギ、牡蛎、卵、乳製品などの食材がおすすめです。
毛穴は、毎日の生活習慣によっても改善することができます。たとえば、ストレスをためるとホルモンバランスが乱れ、皮脂の分泌量が増えて毛穴の汚れも目立ちやすくなります。
紫外線も毛穴にとってよくありません。紫外線が、毛穴の中の角質を酸化させて、目立たせてしまうことがあります。毛穴を目立たなくさせるためにも、UVケアはしっかりしておきましょう。
睡眠不足も、肌のターンオーバーを乱し、毛穴のトラブルを引き起こす原因となるのでご注意を。