自分のすっぴんに、自信ありますか?
すっぴんの美しい肌は、女性の憧れ。このサイトはすっぴん美肌を作るための方法やおすすめのスキンケア化粧品について紹介しています。濃いメイクから卒業したい!すっぴんがキレイと言われたい!年々増えていく肌トラブルを解消したい!という人、ぜひご覧ください。
すっぴん肌をキレイに見せるためには、ニキビやニキビ跡はNG。ニキビの予防・改善方法と、ニキビ跡の改善の仕方を紹介します。
ニキビは、皮脂分泌が過剰になったり、脂質や糖質を摂りすぎたり、肌のターンオーバーが乱れたり、ストレスや睡眠不足などによって起こります。
ニキビができてしまったときのスキンケアで気をつけたいのは、しっかりと保湿をしてあげること。肌が乾燥してしまうと、角質が厚くなり、さらに毛穴が詰まってしまうので、保湿をして肌をやわらかくしてあげましょう。肌に油分が加わると、ニキビが悪化しやすくなるので、スキンケア化粧品は、油分の少ないものを使用しましょう。
予防や改善に役立つ栄養素としては、肌のターンオーバーを促進するビタミンA、皮脂分泌を抑えるビタミンB2、新陳代謝を促し、皮脂分泌を抑えるビタミンB6、メラニンの生成を抑えるビタミンC、抗酸化作用のあるビタミンE、脂質の代謝をコントロールする食物繊維などがおすすめです。
もしニキビができてしまったら、動物性脂肪や糖質、カフェインやアルコールなどの摂取を控えることをおすすめします。寝不足になると免疫力が落ちてニキビができやすくなるので、ニキビの予防・改善のためにも、質のいい睡眠をとることを心がけましょう。
また、栄養バランスの整った食事を、朝昼晩、決まった時間に摂るようにします。
適度な運動をすると血行がよくなり、ニキビの予防や改善に有効だといわれています。
せっかくニキビが治ったのに、ニキビ跡が残ったままでは、美肌は手に入りません。
ニキビ跡を改善するには、まずスキンケアから。洗顔によって肌のターンオーバーを促し、しっかりと保湿をしてあげましょう。肌の様子を見ながら、週に1~2回のピーリングもおすすめです。ピーリング石鹸などで古い角質を除去することで、肌のターンオーバーを促進する効果があります。
肌のターンオーバーを促すような食事も有効です。肉や魚、大豆などからタンパク質を、青魚やエゴマ油などからオメガ3系脂肪酸を、レバーや牡蛎などからミネラルを摂取するといいでしょう。そのほか、ビタミンA、ビタミンB2・B6、ビタミンCなどの栄養素もおすすめです。
ニキビの予防・改善同様、質のいい睡眠をとることも、ニキビ跡を改善するために大切です。